残業 働き方改革にはペースメーカーが必要

昨今、サービス残業だの残業だの、オーバーワークだの、が問題になっている。

俺も出来れば残業などしたくない。

しかし、大抵の会社にはあると思うが仕事が終わっても定時に帰れない雰囲気。

1番最初には帰れない。誰もが互いを牽制しあってるように見える。

あぁ、誰か帰んないかな。そいつが帰った3分後に俺も帰るよ。

なんていつも思っている。

 

ラソンには素晴らしいシステムがある

ペースメーカーって知ってる?

陸上競技中距離走長距離走、特にマラソン競技でみられるペースメーカーとは、高水準かつ均等なペースでレースや特定の選手を引っ張る役目の走者のこと。

ペースメーカー (陸上競技) - Wikipedia

 

なんて素晴らしい役目がマラソンにはあるんだろうか。このペースメーカーと呼ばれる人がどこの会社にも必要である。

定時になったらいち早く帰り、ほかの社員に君たちも帰っていいんだよ!!って雰囲気を与える。これだけで、みんな帰りやすくなる。

無駄な残業も減る。疲れも残らない。

企業も無駄な残業代など払わなくてよくなる。

本来はこのペースメーカーの役割、部長なり偉い人間がやるべきだと思うんだけどね。

 

ちなみに前の会社には5時になったらダッシュでタイムカードを押して帰るペースメーカー課長がいたんだけどね。

この人の場合、性格悪すぎてみんなから嫌われてたよ。

 

 

アメリカ人が語る日本の労働環境

Tinderで会ったアメリカ人が日本の労働環境についてボロカスに言っていたので、シェアしよう。

彼女はアメリカの日系企業で働いていたらしいんだが、日本人が仕事に真剣過ぎて心底疲れたらしい。労働時間も長い。私はもう日本の企業で働きたくないわ!なんて言っていた。

たしかにそうかもしれない。日本人の企業人はたまに意味の分からないことを言う。

社会人として、うんぬんかんぬんとか。社会は甘くないよぉ!って。

言われた時は、は?って感じだったけど、社会人になった今聞いてもファッ⁉︎って感じ。全くもって意味がわからない。

これを外国人が聞いたらファック!ってなるのは間違いない。

ただね、アメリカの企業もそんな変わらない気がしている。責任の押し付け合いは日常茶飯事だし。すぐ、クビになるし、クビを宣告されたらパソコンにすら触れずその日に荷物まとめて帰るんだって。

日本みたいにクビ宣告後、一ヵ月の猶予与えたら、情報を次入る会社に持ってっちゃうからだってさ。

 

結局さ、どっちもどっちだよね。

でもペースメーカーは必要。

 

 

渋谷が疲れる理由を解説しよう

Tinderでカフェ誘って来る女性、大体ア○ウェイ。

どうも、ゆうさくです。

 

俺は渋谷が嫌いだ。なるべく行きたくない。でも大勢で集まる時なんかがあると、大体渋谷になってしまう。

 

渋谷に行くのが、とにかく嫌なんだが。

新宿とか池袋のほうが家からの距離は渋谷より遠いのにまだましだと感じてしまう。

 

 

渋谷に行くと非常に疲れる。

人が多いのは新宿も池袋も同じだが、渋谷の場合どちらに歩いても坂だし、あと他の繁華街より歩道が狭く感じる。実際狭いだろ。多分。

だから人との距離が近すぎてしんどく感じてしまう。

あと人の流れが大体同じ。

渋谷の基本的な人の通行ルートって、ハチ公口から始まってハチ公口で終わるって感じだと思う。

だからあの場所にこれから行く人も帰る人も集中していて、他の駅にはない疲労感を生むんだと思う。

新宿でも出口が多いから人の流れってかなり分散されるんだけど、渋谷だけは人の流れが基本的にワンパターン化されてんだよな。

スクランブル交差点ってなんだよ。地獄だよな。

 

駅前で大騒ぎする馬鹿たち

サッカーの時とか見ててもそうだけどさ、駅前で大騒ぎすんのだけはおかしいよな。

スポーツバーとか、競技場で金払って酒飲んで大騒ぎするのいいんだけどさ。

なにタダで馬鹿みたいに騒いでんの?公共の場所で。しかも駅前だぞ。

みんな集まってるから楽しそうじゃねぇよ。

駅前であんな大人数で騒ぐこと許すなよ。他の駅ならありえない。

 

それに比べて大阪は違うよな?道頓堀に集まって飛び込むだけで、南海なんば駅とかの前で騒いで通勤や駅を使う人の迷惑とかかけないよな。

 

飲む場所としても最悪

なんであんな不味いチェーン店でも混んでんの?って感じ。

ハチ公の人混みの中で待ち合わせして、疲れて、頑張って、やっと入れる居酒屋見つけたらめっちゃ不味いし、狭いやんってなんの罰ゲームかな。

正直飲むなら新橋か品川の二択だよな。土曜なんかほとんど人いないぞ。

 

まとめ

林修先生が良いこと言ってたんだけどさ、好きな場所より勝てる場所で全力を出せって。

渋谷のガールズバーより新橋のガールズバーのほうが明らかに勝てる気がする。

つまりそういう事。

 

 

 

SNS疲れなんかに負けないFacebookに頻繁に投稿する層

どうも、ゆうさくです。

都内に住んでるので通勤は毎日満員電車。

すると当然みんなスマホを取り出してゲームとかLINEをやっている。

俺はよく満員電車なんかでゲームなんかできるなぁと感心するが、LINEやってる人なんかはその中身をチラ見すると内容と表情が噛み合ってないから恐ろしい。

「マジで!!嬉しい!!」とか書いてながら本人の表情をみると死んだ魚の様な目をしている。

 

Facebookを見る回数も最近減ってきたけど、Facebookを見るたびにどんな感情や表情で投稿してんだろって思うことがある。

毎日投稿してる人なんかもいるけど、ある意味メンタルが強いとさえ思ってしまう。

俺の場合、全く投稿しないがもしするとなったらイイねの数をめちゃくちゃ気にしそうだし、こんなこと書いて痛いやつと思われないかな?なんてしょうもないことを考えてしまう。

 

あとみんなのリア充な生活を見てなんか卑屈な気分になってしまう。。。

 

これがSNS疲れってやつかな。

 

中には毎日投稿したり、自撮りあげてたり。

自分の筋トレ風景の動画あげてたり。

筋トレ風景の動画は流石になんかむかつくよな。というか自分でカメラ位置固定して撮って、いちいち自分でセットして撮ってたのかなと思うといらつくぜ。

 

俺のFacebook 友達の中でも頻繁に投稿する人は少数派なんだけど、よく投稿する人のカテゴリーってのがあるからここに記載する。

 

起業家、又は起業家予備軍

ベンチャー企業のサラリーマン

新米ママ

アラフォー独身女性

スポーツ選手

筋トレナルシスト野郎

海外旅行めっちゃ行く人

フィリピン人

 

まぁ大体こんなとこかな。

 

 

ステージを上げるSNS絶対6ルール

ステージを上げるSNS絶対6ルール

 

 

 

上記に当てはまる層は大体更新頻度が高い。

 

ここ数年でSNSに投稿する内容も様変わりしている。というか多様になってきた。

 

10年ほど前、元祖日本のSNSと言えばmixiで一般的な投稿内容とえば日記のようなものが主だった。

それがスマホが普及しFacebookやinstagramが流行りだすと、動画だったり写真だったり。

どこかの経営者の言葉をシェアしたり、便利なWebサービスを紹介したり。

 

「インスタ映え」なんていう言葉も出てきて、行きたいからどこかに行くとかではなく、instagramに投稿するためにどこかに行くような行動パターンが若い女子を中心に広がり始めている。

 

まさにSNSの奴隷というか。。

 

まぁこんなこと書いてるけどインスタ女子って大体可愛いよな!

 

スポンサーリンク

 

 

 

飲み会でお酌しないと気が利かない奴みたいな風潮

どうも、ゆうさくです。

 

今日、若者のビール離れは値段ではないっていうこの記事を見て思ったんだけど酒ほどクソみたいな飲み物は無いと思う。

 

president.jp

 

昔はビールやら焼酎を浴びるほど飲んでだが、今でも付き合いで飲むが酔っ払うまで飲むとかはしないようにしている。

 

酔うと帰りがしんどいし、下手したら次の日元気に活動できないからだ。

俺は酒を飲むと興奮して眠りが浅くなるタイプだし。

 

それでも、社会人なら飲まなければいけない時があるのが悲しい。

 

特に今働いてる会社の接待など尋常じゃないくらいのペースで飲まされるし、なぜか酒が強いやつが仕事ができるみたいな雰囲気がある。

 

あと、飲み会の最中に空いてるグラスがあれば、「おつぎします。」なんて言ってお酌しないと気が利かないやつみたいになるシステムなんなの。

 

むしろ俺はお酌されのるのが嫌いだ。

自分のペースで飲みたいし、飲みたくないから入れてないだけだし、そしてお酌されると断れない。

 

あのくそシステムのせいで、仕事関係の飲み会がつらい。

まぁ逆に言えばそれだけやってりゃ、うまいこと喋らなくて気が利く奴に見えるというメリットもある。

 

ただ酷い飲み会になるの強要したりするから、また困る。はっきり言って犯罪だよな。

 

酒は体に悪いって証明されてんだから、タバコ吸わない奴に無理矢理吸わしてるのとほぼ変わらん。  

 

そして、若い頃に飲む事しか娯楽がなかったおっさん達は総じて酒が強い。

 

めんどくさいよね。

 

スポンサーリンク

 

 

 

どうしても飲まなきゃいけない時は、飲み会の前に牛黄カプセルを飲むようにしてる。

 これを飲めばネットにシャンパンが水になると書いてあったが、実際使った感想を言うと水になるは言い過ぎだが、かなり飲んでも悪酔いはしない。ほろ酔い状態で時が過ぎていく。

どうしても飲まなきゃいけない日はおすすめです。

 

【第3類医薬品】牛黄カプセル 2カプセル

【第3類医薬品】牛黄カプセル 2カプセル

 

 

 

人は自分に都合のいい情報を集めがち

どうも、ゆうさくです。

 

ここ4年くらい朝ごはんを食べない生活を続けている。

なぜかというと朝ごはんを食べてたら、起きる時間をもっと早くしなくてはならないというのと、4年も食べてないと朝全然腹が減らなくなってしまった。

 

食べたらむしろ気持ち悪くなる。

 

朝ごはんは食べた方がいいって一般的にはよくいうけど、ネットで「朝ごはん 食べない方がいい」って検索すると朝ごはんを食べないメリットが沢山出てくる。

 

なんだ、やっぱり食べない方がいいんだなと思い朝早く起きることもなく、今日まで食べない生活を続けてきた。

 

しかし、やっぱり朝ごはんはしっかり食べた方がいいんじゃないかと今思い始めている。

 

試しに「朝ごはん 食べた方」がいいと検索したら、朝ごはんを食べるメリットが沢山出てくる。

 

やっぱり食べた方がいいんだな。

来週から早く起きて朝ごはんを食べようかと思いはじめてきた。

 

もう何を信じればいいのか分からないが、唯一言えることは人は自分に都合のいい情報をネットで集めがちだということ。

 

都合のいい時だけ子供になる

都合のいい時だけ子供になる

 

 

今はネットで簡単に誰でも情報を得ることができる時代だけに、情報に対した価値はなさそうだ。

キュレーションサイトもほとんどネットで拾った記事を正しいかどうかなんて置いといてまとめてるだけだし、何が本当で嘘かもう分からん。

 

ただ、俺はなんだか朝ごはんは食べた方がいい気がしてるので明日から食べる事にした。

 

スポンサーリンク

 

人生の大事な決断は自分で決めろ

どうも、ゆうさくです。

 

以前、株をやりはじめた時にこの本を読んで株の勉強をしてたんだけど、その本の中に

「人生は決断の連続である」と書いてあった。

 

投資バカの思考法

投資バカの思考法

 

 

つまり株も人生も、する事としない事を見極めて決めなければいけない。

日本株は約3500社ほどあるらしいけど、その中から10社の株を買うなら残りの3490社は捨てるということになるという訳だ。

人生も同じで例えば明日、サッカーを観に行くと決めたら野球は観に行けない。

 

大きな決断は絶対に自分1人で決めろ

元野球選手の新庄が阪神タイガースからメジャーリーグのニューヨークメッツに移籍する時、同時に日本の他の球団からは契約金12億で交渉されていて、阪神タイガースからも同じ金額で残留の要請があったようだ。

 

対してメッツの契約金は2200万。

 

結果的に新庄はニューヨークメッツに移籍することを決めたが、新庄はこの決断について誰にも相談しなかったそうだ。

 

理由は、「相談したって12億のほうにしろって言うのは分かってたから」

スポンサーリンク

 

 

これは確かにそうだ。

 

しょうもない事は誰かに相談したり意見を聞いたりした方がいいかもしれないが、人生を変えるような大きな決断は絶対自分1人で決めた方がいい。

 

他人のアドバイスなど所詮、他人の物差しでしかないし、人はみな人にアドバイスする時は基本的に常識に照らし合わせた当たり前の事しか言わない。

そんな事分かってるよ!だから相談してんだろ!って言いたくなる。

 

さらに自分に近い他人だとそこにその個人の感情まで加わるからややこしい。

 

とにかく、自分の人生を決める決断なら自分1人で考える抜いて欲しい。

そんな力が有れば例えその決断が失敗だったとしても、必ずどこかで新たなチャンスを掴むはずだ。

 

小さな決断について

スティーブ・ジョブズは決断の回数を減らすために毎日同じ服を着ているというが、

実は俺も実践している。

昼休みは基本うどんしか食わない。

  

スポンサーリンク

 

訪日外国人増加の訳 東京オリンピックは関係ない

こんにちは、ゆうさくです。

最近、大阪に行くことが多いんですが、道頓堀とか行くと明らかにアジア系の観光客が10年前より増えている。

メディアなどでもインバウンドや爆買いという言葉がよく取り上げられるようになった。

実際下記のグラフは1964年から2016年の外国人観光客を表したグラフだけどここ数年で急激に海外からの観光客が増えているのがわかる。

f:id:longtan:20170729111439p:plain

出典:訪日外国人動向 - 観光統計 - JTB総合研究所

 

 

では、なぜこんなに外国人観光客が増えたのだろうか。

 

東京オリンピック効果

たまに東京オリンピックがあるから観光客が増えたという意見も聞くが、そんな訳がない。

東京でオリンピックがあるからといって、日本に観光に行く理由には全くもってならない。

もし、そういう理由で日本に来たい外国人大勢がいるならなぜオリンピック開催の4年や3年前に来るのか。。

そういう理由で来る外国人も中にはいるかもしれないが、それはここまでインバウンドが盛り上がってる理由にならない。

2002年のW杯や1998年の長野五輪のとかの3年前から外国人観光客なんかはっきりいって増えてなかった、調べてないから知らんけど。

スポンサーリンク

 

ビザの緩和

はっきりいうと理由はこれが1番大きい。日本に近い東南アジアの国々のビザが緩和されて、昔に比べて断然日本に気安くなった。

2017年7月時点で、日本がビザを免除している国は68ヶ国あり

最近では2013年と2014年タイ、マレーシア、インドネシア(事前登録制)のビザが免除になり、この地域の観光客が増えた。ハラル専門店もこのあたりから増えてきた印象だ。

フィリピン、ベトナムについてもまだまだビザ免除とはいかないが、数次ビザ発給要件の大幅緩和がされた。

ちなみに爆買いで有名な中国人も2017年5月にさらにビザが緩和され、以下の要件となったようだ。

①十分な経済力を有する者向け数次ビザの導入 (訪問地要件のない新しい数次ビザの導入。)

②相当の高所得者向け数次ビザの緩和 (初回の渡航目的を観光に限定しない。航空券,宿泊先等の自己手配を可とする。)

③東北六県数次ビザ (青森県,秋田県,山形県を追加。過去3年以内の訪日歴要件を廃止。)

④中国国外居住者に対する数次ビザの導入 (相当の高所得者(90日・5年)/十分な経済力を有する者(30日・3年))

⑤クレジットカード(ゴールド)所持者の一次ビザ申請手続き簡素化

 出典:http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000110948.pdf

 

まぁ、内容はややこしそうなんで、割愛するが、とにかくこの緩和で以前よりさらに中国人が増える可能性があるということ。

どこのビジネスホテルに泊まっても必ずいる中国人が、120%いる状態になるということだ。

LCCと円安

さらに円安で日本が高い国では、なく東南アジアの中所得層にとってはちょうどいい国。中国にとっては安い国になったのも大きな原因だ。 

2012年1月には1ドル=77円ほどだったのが、2017年7月は1ドル=110円になっている。

LCCの増加も大きな一因であり、LCCの路線が東南アジア、韓国、台湾と大幅に増えた。

 

まとめ

今後、国内のインバウンド市場はさらに盛り上がり、さらに観光客が増えると予想される。特に東南アジアの国では、フィリピンやベトナムからの渡航者が増えていくだろうし、日本に旅行に行った人がSNSで 、その様子を公開すればますます日本の宣伝になり、盛り上がっていくことだろう。

スポンサーリンク